1. 三十三間堂
千一体の観音像は見ごたえがあります。
三十三間堂の金色に輝く千一体の観音像は息をのむほど壮観で迫力がある。…
宗派 | 天台宗 |
---|---|
創建 | 1164年(長寛2年) |
価格 | 大人:600円 中・高生:400円 子供:300円 |
住所 | 京都市東山区三十三間堂廻町657 |
TEL | 075-561-0467 |
2. 本堂(三十三間堂)
現在でも縁側の端から一方の端の的を射通しその矢数を競う大的大会が行われます。
後白河法皇の御所、法住寺殿の西側に1164年に建てられた蓮華王院の本堂。…
住所 | 京都市東山区三十三間堂廻町657 |
---|
3. 養源院
三十三間堂のすぐ隣。伏見城落城の血で染められた血天井が有名。
1594年(文禄3年)に秀吉の側室淀殿によって、父浅井長政の供養のために建て…
住所 | 京都市東山区三十三間堂廻り町656 |
---|---|
TEL | 075-561-3887 |
4. 智積院
三十三間堂から東へ徒歩10分ほど。長谷川等伯と長子久蔵が描いた障壁画。東山随一の庭といわれる名勝庭園が見所。
七条大橋を東に進み三十三間堂、国立博物館をすぎると、七条通りのつきあ…
宗派 | 真言宗智山派 |
---|---|
創建 | 1598(慶長3)年 |
価格 | 大人 :500円 中・高生:300円 小学生 :200円 |
住所 | 京都市東山区東大路通り七条下る東瓦町964番地 |
TEL | 075-541-5361 |
定休日 | 12月29日、30日、31日は休み |
営業時間 | 9:00~16:00 |
5. 豊国神社
三十三間堂から北へ徒歩10分ほど。豊臣秀吉を祀る「ほうこくさん」。
豊国神社は京都市東山区の神社で京都国立博物館の北側にあり「ほうこくさ…
ご祭神 | 豊臣秀吉(とよとみひでよし) |
---|---|
創建 | 1599年(慶長4年) |
住所 | 京都市東山区大和大路正面茶屋町530 |
TEL | 075-561-3802 |
7. 貝合せ 甘春堂
豊国神社から鴨川に向かって歩くと徒歩5分ほどで老舗和菓子店「甘春堂」。貝合せが有名。
春は桜・夏は抹茶・秋は柚子・冬は黒豆と金粉と、季節ごとに変わる中身の…
価格 | 1個 470円 3個 1,510円 5個 2,490円 |
---|---|
賞味期限 | 3~4日程度 |
住所 | 京都市東山区川端通正面大橋角 |
TEL | 075-561-4019 |
定休日 | 年中無休 (1月1日2日を除く) |
営業時間 | 9:00~17:00 |